珍ことわざ辞典
最近は、昔のように
「三歩下がって師の影を踏まず」
などという諺が通じなくなってきた。
実際使っているのを聞いたことがない。
実態に即した諺が必要である。
そこで・・・
人間万事サイボーグか馬
医療技術もすさまじく進化したが、一方で内臓の売買などと言う話を聞く。
持てる人ともてない人の格差は広がる一方。持たざるものは馬のように働くしかないのである。
海老で鯛を釣って猫にやる
ペットブームはすさまじい。ペットフードの内容表を見ると、かなりの豪華版である。
一方で。乱獲でマグロが減り、捕獲制限がついたと言う。これでいいのだろうか。
河童の質流れ
何をやっても金金金…の世の中である。
足りないときには河童すら質に入る。
袖すりあうも多少の怨
ちょっと押したことでキレルヤツがやたらと増えた。
井川の30億、大海を渡る
松坂の60億、井川の30億。驚くばかりである。
石の上にも残念
バレンタイン監督を迎えた大嶺くんの笑顔を見た、ホークスのスカウトはきっと
近くの石に落書きもしたくなったに違いない。
触らぬ亀にたたりなし
秋の亀田バッシングは、本人が画面に出ないことで沈静化した。
出さなければ問題はないのである。
すでに原は換えられぬ
ジャイアンツも原監督で成績を残すことが至上命令。
野球人気という点からもがけっぷちである。
ある人は「日本のプロ野球はもはや名実ともにアメリカのファーム(農場)」
と言っていた。悲しいかなあたっている。
人事を尽くしてテメーこの野郎
組織の人事なんてそんなものである。