神戸空港です
大阪出張があったので、お願いして神戸空港を使わせてもらいました。
開港したばかりとあって、空港は見物客の嵐
那覇空港が開港したときもこんな状況だったんでしょうかねえ。
印象を言えば、
思ったよりかなり小さい
大都市・神戸の空港というイメージに合うものではありませんでした。
空港の屋上も人が鈴なり。
屋上のさらに高いところにちょっと出っ張った部分があったので「あれなんですか?」と聞くと
「すし屋です」
とのこと。
空港の屋上のすし屋なら、最初から「あがり」が出るんでしょう。
チェックインカウンターは、国際線方式。
なかなかにいい雰囲気。
ちょっと見、ロンドンのパブみたいな感じです。
その上の3階には、レストランなんかが入っているんですけど、
さすがは神戸。コーヒーの本場。
でっかい看板が出ておりました。
空港は基本的に関西空港と同じ人口の「島」なんですが、
陸地までは意外に近い。
というのも、市街地との間に「ポートアイランド」というもうひとつの人工島があるからなんですね。
市街地まではポートライナーで18分。三ノ宮の駅に直結しているわけで、便利はいいです。
神戸のど真ん中に着いて、値段的にも320円というのは、羽田やセントレアに比べるとかなり安近い。
問題は25キロの円内に関西空港と伊丹空港がすっぽり入るという競合性と、
それに伴う安全性の確保。
沖縄から考えると、沖縄発の遅い便を開拓してほしいですね。
那覇から関西圏に行く飛行機は、夕方で最終が終了。
午後7時過ぎぐらいのができると、便利なんだけどなあ