2007年01月11日

のど飴の季節

この時期、のど飴のお世話になることが多い。
結構多種多様なのど飴にお世話になっている。

http://www.lotte.co.jp/products/brand/nodoame/index.html
http://vc3000.com/
http://nodoame.jp/cm_tv1.html
http://www.asadaame.co.jp/
http://www.daiichisankyo-hc.co.jp/products/colds/lulu_drop/index.html
http://www.catalog-taisho.com/
http://www.catalog-taisho.com/index.html
http://www.ryukakusan.co.jp/seihin/nodo/nodo14.html

このあたりは、一回は甞めたことがある飴の数々である。
とりわけ、浅田飴と南天のど飴(この二つは医薬品だそうである)にはお世話になった。

のどといえば、昔、ばあちゃんから、声が良くなる方法というのを聞いた。

1、アリを飲む
2、ナメクジを飲む
3、ひたすらネトネトしたものを食べる。

ただし、ナメクジに関しては寄生虫がいるから危険だという話である。
ばあちゃんも、ナメクジに関してはチャレンジしなかったようであるが、
アリは食べたフシがある。

そういえば、ワタシの友人に「宇宙植物サタンローズ」の物まねが出来るヤツがいた。
http://www.psymage.com/kei/tvrobolist.html
異常に甲高い笑い声のような音なのであるが、
なぜに植物が声を出すのかという疑問に関して、物まねをする彼は答えを持たなかった。

ワタシも昔は「目玉の親父」のまねが出来たが、最近ではもうキツイ。

自分の声に酔っているなんて話を聞くことがあるが、
いまだに自分の声は好きではない。

高校の頃、
「キミの声って、全部声だね」
と、よくわからない批評をされたことがある。

30年たっても、その意味はまだわからない。






Posted by 家主 at 20:00│Comments(5)
この記事へのコメント
私1年中「のど飴人間」です、。

理由ははっきりしませんが,年間を通じてノドが、なんだかいがらっぽく?空せきばかりしています。

医者の診断では「喉頭ガン」のような症状は見られず原因不明とのことです。

でも本人にしてみれば一生涯、気持ちの悪い人生を送らねばならない(大げさかな?)と思うとなんだかすっきりしませんね。
Posted by sanku at 2007年01月11日 20:40
「全部声」って ” 含み ” や ” 裏 ” がないってことなんではないでしょうか?
ニュースを読むにはすごくいいと思いますよ。

でも、土方さんの "裏声” って想像できないかも。
Posted by うずまきメリーさん at 2007年01月11日 23:07
えー「声」・・しかし・・声の漢字・・・久しくペンで「声」の漢字を書いておらんせいか・・・なにやら・・「声」の漢字・・んが、・・・変な「感じ!」・・・・

un~~?・・我輩の好きな音声は・・少し低音気味がよくてよ!・・・・
誰かなー?・・・「小池栄子」・・良いね!(そお2!女王様系の命令口調で・)

しかし何だ、この沖縄、やたらめったら!・・昼も夜も、深夜も明け方も・・・
本土の皆さん方の会話が聞こえて来るのは・・・これいかに・・・・

ビジネスやら観光、移住に学生に都落ちやら・・なにやら・・・すごか人数ばい

共に持ち味をいかしながら「切磋琢磨」共存でまいるかのー・・・ゴホン!・・・
Posted by エイ・七助。 at 2007年01月12日 04:22
昔は裏声が得意でした。
いまはカラオケで使うぐらいです。
SANKUさん、のど大切に…
大根飴がいいと聞きました。
Posted by 家主 at 2007年01月12日 11:30
目玉のおやじ…
僕もきついです

せいぜい、安○大サー○スの「○ろちゃんです」なら僕は・・・
Posted by 大龍軒 at 2007年01月12日 23:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。