2007年02月01日
キャンプイン!

プロ野球はきょうキャンプイン。
3球団のキャンプ地を駆け足で見てきた。
沖縄市では広島東洋カープ。もう26年目の沖縄キャンプである。

小早川打撃コーチ。
この人が新人としてカープに来たとき、
サードのポジションで1000本ノックを受けているのを取材したことがある。
あの時は古葉監督だったか…。
いやはや随分長いこと見ているものだ…世代が替わってしまった。

いまは白い歯を見せて笑っているこの人。比嘉寿光である。
もう4年目。初打席初ホームランのセンセーションをもう一度見せてほしいのである。
とにかくマジメなヒトだが、今年は逆にワイルドな面も見せてほしい。

横浜はこのヒト、中年の☆、脅威の43歳、衰えを知らぬ左腕工藤公康である。
このヒトの効果で、宜野湾にヒトが増えた。(増えたと、担当記者も言っていた)
若いピッチャーに与える影響は計り知れない。
しかもブルペンで彼のタマを受けていたのは、オオヤ監督である。
このヒトも凄い。普通にマスクをカブってタマを受けていた。
フルタさんとは違ってプレーイングマネージャーではないのだから…。
しかも今年年末には還暦である。
でも現役でもいけそうな感じに見えた。スゴイ。

そしてフルタさんである。
プレーイングマネージャーも2年目。
だが今年フルタ監督の顔から笑顔が消えた。
厳しい表情なのである。
確かに、イワムラも去り、選手としてのフルタの跡継ぎも育てないといけない。大変である。
考えてみれば沖縄のプロ野球ファンは幸せである。
シーズン中に、プロ選手とこんなに間近に触れ合えるチャンスはまずナイ。
きょうカメラアシスタントのグシケンがガンマイクをボカッと何かにぶつけた。
振り向くとそこに大魔神がいたそうだ。
ワタシもきょう、振り向いたらフルタ監督がいた。
あなたも球場に行って振り向くと、そこに誰かがいるかもしれない。
Posted by 家主 at 19:44│Comments(3)
この記事へのコメント
土方さんこんにちは!確かに沖縄の野球ファンは幸せものですよね!
プロ野球選手と触れ合えるのはこの時期しかないですからねぇ・・・。
私の必需品は週刊ベースボール増刊の2007年選手名鑑号です!
背番号が変わったりしているので、その点はチェックして・・・。
発売日が待ち遠しいです!
プロ野球選手と触れ合えるのはこの時期しかないですからねぇ・・・。
私の必需品は週刊ベースボール増刊の2007年選手名鑑号です!
背番号が変わったりしているので、その点はチェックして・・・。
発売日が待ち遠しいです!
Posted by がじゃっちi at 2007年02月02日 14:09
カープは選手が思い切り若返っている上に
日南スタートの主力メンバーもおり、
結構名前と顔を照らし合わせるのが大変でした。
新人選手なんかは、
背番号だけじゃなく、名札もほしいところですね。
日南スタートの主力メンバーもおり、
結構名前と顔を照らし合わせるのが大変でした。
新人選手なんかは、
背番号だけじゃなく、名札もほしいところですね。
Posted by 家主 at 2007年02月02日 14:53
土方さんレスありがとうございます!この時期は
選手だけでなく報道関係者も沖縄に集結しますよね!
お会いした方は徳光さんやTBSの世界の松下さん、フジテレビの
塩原アナ(映画好きは有名で、映画館廻りもしていたそうです!パレット市民劇場に行ったとか言っていましたね!)などです!
球界の超大物では川島前コミッショナーでしょうか・・・。
本当にいろいろな方が携わって、この球界が成り立っていることを
感じますね!
選手だけでなく報道関係者も沖縄に集結しますよね!
お会いした方は徳光さんやTBSの世界の松下さん、フジテレビの
塩原アナ(映画好きは有名で、映画館廻りもしていたそうです!パレット市民劇場に行ったとか言っていましたね!)などです!
球界の超大物では川島前コミッショナーでしょうか・・・。
本当にいろいろな方が携わって、この球界が成り立っていることを
感じますね!
Posted by がじゃっちi at 2007年02月02日 15:32