2007年02月20日

パソコンくんを責めないで

ワタシはパソコンが嫌いです。
パソコンは複雑で、礼儀知らずで気分屋で、
上級者向きの姿勢と、ダウンロードばかり
心変わりと虚構の世界で生きている。

甘やかすと付け上がり、ほったらかすと電池切れ
木馬だ、ワームだ、ウィルスだと
やたら簡単に付け入られる無神経さ…
ワタシはハッキリ言って、パソコンを打つとき二本指です…二本指です…二本指です!

努力を認めてもくれない、忍耐のかけらもない。
人生の経験も、ウィットに飛んだジョークも、何にも持っていない。
そのくせ、画面から見下すようなあの態度。

火事のときは足手まとい、フリーズしたときは悩みの種。
いつも机の問題児。
そんなゾウガメみたいな、あかない貯金箱みたいな
そんなパソコンが嫌いだ!

ワタシは思うのです。
この世の中にパソコンが生まれなかったらよかったのにと。
紙とペンだけの世の中に戻ったら、どんなに悩みが減ったことでしょう。
ワタシはパソコンを使いこなせないでよかったと、胸をなでおろしています。

ワタシはパソコンがきらいだ!
ウン!
パソコンがワタシのために何かしてくれたことがあったでしょうか。
いいえ、パソコンは常に私の足を引っ張るだけです。

身勝手で…年式が古い!

好きなものなら高くて買えない。
安いものだとソフトなし。
バージョンアップすれば買うと思っているところがずるい。
何でも出来るパソコンもきらいだ。
ドンドンと容量ばかり多くなり
そのくせ使うところは少なくてぶらぶらしやがって

そんなパソコンのためにワタシたちオジサンは
何にもする必要はありませんよ
ワタシたちが教室に通ったところで
一人でもお礼をいうパソコンがいますか
これだけパソコンがありながら、1台として
思い通りに応えてくれるパソコンはないでしょう。

だったらいいじゃないですか。
それならそんで結構だ。サンキュー、イェイ
ワタシたち紙と鉛筆だけで昭和的に生きましょう イェイ

誰が何と言おうがワタシはパソコンがきらいだ。
ワタシは本当にパソコンがきらいだ。




PS:きょう削除したジャンクメール数・・・45000通



Posted by 家主 at 19:56│Comments(5)
この記事へのトラックバック
2007年2月25日(日)に沖縄県宜野湾市、カルチャーリゾートフェストーネ「雲海」にて13:00〜17:00まで『バンキー療法改善体験報告・研修会』を開催いたします。


...
『喘息・アトピー改善の記録、施療実演』【東洋医学療術院 養玄】at 2007年02月22日 16:52
毎日思わず読んでしまう某アナウンサーのブログなんですが パソコンに関してぼやいていました。 ある意味自分も納得。 そして・・ 追伸。それがぼやきたくなる本音なのかなと 迷惑メー...
[ネット]【nakki’s memo+diary】at 2007年02月23日 17:52
この記事へのコメント
(パチパチパチ・・・)
伊武雅刀さんに負けずとも劣らぬ すばらしい心の雄たけびでございます☆

仕事するのにこんなに手間のかかるはないかもしれません。
作成する書類は増え、期限がより厳しくなり、あのソフトがないと始まらない、この技術がないとダメ、本当に融通がきかず、肩こりと眼精疲労テクノストレスだけが溜まる。

一方でプライベートでは無くてはならないものになってしまいました。
新しい発見、趣味の応用、広がった輪、こうして土方さんにコメントを送ることも可能になったし、プラスに展開すれば可能性は縦横無尽。

まぁ、とにもかくにも今後も 「パソコンはかすがい」 でしょうねぇ。
Posted by うずまきメリーさん at 2007年02月20日 20:32
便利になるということはその半面で新たな不便を生み出します。
パソコンしかり、携帯電話しかり、そしてきっと地デジもしかり。
10年前には想像もしていなかったような"かなり先の技術"が現実のものとなり、でもそれを使うニンゲンはそのスピードについていけず・・・。
だけど、パソコンやら携帯やらの進歩による便利さを享受しているのもまた現実です。
ニンゲンにとって、ホントの豊かさって何なんでしょうねぇ・・・。
便利になることが幸せにつながると思う一方で不便なほうが幸せなこともありますし。

ちなみにボクは毎日約200通の迷惑メールを削除しています。
正直、そのときだけパソコンに向かうのが嫌になります。
Posted by Concierge YASDA at 2007年02月20日 23:23
爆笑!賛成!

テレビのように、洗濯機のように、冷蔵庫のように
だれでもすぐにつかえて、めったにこわれず
まいにちもくもくと、だまってすなおに仕事をして
「あー、これがあってよかった」、こころからそうおもえる
そういうぱそこんに、早く会いたい。
Posted by はるか at 2007年02月21日 09:46
土方さんこんにちは!先だって山梨県の某県紙の論説委員長
による社説盗用事件というメディアにとってまさに
「自殺行為」とも言うべき不祥事が起きました。
ところで社説って毎日必要なんでしょうか・・・。
今年は「あるある」の捏造といい、メディアの自殺行為とも言うべき
事件が続けて起きていますが、信頼できるニュースを伝えて下さい。
Posted by がじゃっちi at 2007年02月21日 17:22
いやはやジャンクにはこまったものです。
今はネットを代表格に、さまざまな情報に触れることが出来る時代。
それは見る人読む人だけではありません。

メディアにいる人間にとってもおなじことです。
時間に終われる中でいい文章に出会えば
『つい・・・』
ということがあるのでしょう。

しかし、社説といえば「自分の意見」ですからねえ。
Posted by 家主 at 2007年02月22日 21:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。