2007年04月23日
ここはどこ?私は誰?
参院沖縄補選は、与党が推す島尻安伊子さんが勝利した。
勝利の万歳のとき、島尻候補の横に立つ夫の昇さんは、ガチガチに緊張していた。
きょう、生放送に出演していただいた島尻安伊子議員(もうすぐ)は
「いろいろなことがあったからね・・・」
とひとこと。
政治の世界の裏側が垣間見えたような気がした。
それにしても、安倍総理に中川、大田、青木…
小沢代表に、鳩山、菅、志位、亀井、福島…
まあ良くぞここまで…と思うほどトップクラスの応援が相次いだ異様な選挙だった。
じゃあ、政治家の言っていることが希薄だったのか
そういうことでもあるまい。
大物の来県が相次いだ背景には、
沖縄の代表ではなく「流れを左右する選挙」だったことがあるのだろう。
だが、投票率は47%台。
市部でも石垣と豊見城は42%台である。
今国会で審議されている法案の中身を考えたとき、
国政で40%台など考えられない。
このままさまざまなものが決まっていったとき、投票に行かなかった人は
何もいえないのではないか。
自分の1票では変らないという人がいるが、詭弁である。
なぜならそんな話は、封建時代の末期にさかのぼるはずだからである。
不正は正さなければいけないが、地味で地道な政治家を取り上げてきたのか…。
マスコミの姿勢も考える必要があるだろう。
勝利の万歳のとき、島尻候補の横に立つ夫の昇さんは、ガチガチに緊張していた。
きょう、生放送に出演していただいた島尻安伊子議員(もうすぐ)は
「いろいろなことがあったからね・・・」
とひとこと。
政治の世界の裏側が垣間見えたような気がした。
それにしても、安倍総理に中川、大田、青木…
小沢代表に、鳩山、菅、志位、亀井、福島…
まあ良くぞここまで…と思うほどトップクラスの応援が相次いだ異様な選挙だった。
じゃあ、政治家の言っていることが希薄だったのか
そういうことでもあるまい。
大物の来県が相次いだ背景には、
沖縄の代表ではなく「流れを左右する選挙」だったことがあるのだろう。
だが、投票率は47%台。
市部でも石垣と豊見城は42%台である。
今国会で審議されている法案の中身を考えたとき、
国政で40%台など考えられない。
このままさまざまなものが決まっていったとき、投票に行かなかった人は
何もいえないのではないか。
自分の1票では変らないという人がいるが、詭弁である。
なぜならそんな話は、封建時代の末期にさかのぼるはずだからである。
不正は正さなければいけないが、地味で地道な政治家を取り上げてきたのか…。
マスコミの姿勢も考える必要があるだろう。
Posted by 家主 at 20:34│Comments(2)
この記事へのコメント
えー・・然し・・何だね~・・・万感迫るるは・・・この思いジャてよー(多分!)・・・
・・自から選んで進みしイバラの道で・・・探し、訪ねた・・その遠き「イス」は・・・
まるで・・「モーゼの十戒」の如きに・・海が割れ・・導かれた1本の道筋で・・・
橋田スガコのドラマか!っ~位の運命の糸(意図!)・・・
何だろーね~・・・余程!生前に・「善徳・十徳」を積んだ御先祖さん・・んが・・
おられた・・のかの~!?・・・ (後ろ立てとして・・・)・・
さて・・本題・・・
安倍内閣としては・・国民の信頼を揺らがす・・お騒がせ大臣の諸君をだ!・・
早々に切り離し・・・少し、若さを表に出した組閣に期待しましょう!・・ぞ・・
それと鳩山君!・・背が高か~・・隣で信号待ち・・分からんかったぞ~・・・
まー・・1番の収穫は・・共産の志井委員長か?・・・・
(パタリロ!?・・くりそつ!(御免!)・・(-_-)・・・
・・自から選んで進みしイバラの道で・・・探し、訪ねた・・その遠き「イス」は・・・
まるで・・「モーゼの十戒」の如きに・・海が割れ・・導かれた1本の道筋で・・・
橋田スガコのドラマか!っ~位の運命の糸(意図!)・・・
何だろーね~・・・余程!生前に・「善徳・十徳」を積んだ御先祖さん・・んが・・
おられた・・のかの~!?・・・ (後ろ立てとして・・・)・・
さて・・本題・・・
安倍内閣としては・・国民の信頼を揺らがす・・お騒がせ大臣の諸君をだ!・・
早々に切り離し・・・少し、若さを表に出した組閣に期待しましょう!・・ぞ・・
それと鳩山君!・・背が高か~・・隣で信号待ち・・分からんかったぞ~・・・
まー・・1番の収穫は・・共産の志井委員長か?・・・・
(パタリロ!?・・くりそつ!(御免!)・・(-_-)・・・
Posted by 鷺の助。 at 2007年04月23日 22:27
産業支援公社が発行している、「ベンチャースタジオ」で
某大手企業の社長さんが
ウチナンチュに対してのメッセージに
「沖縄そのものの意味を理解することが沖縄の飛躍に繋がる」
とコメントしとりました。
両陣営が、それぞれ現地に来た意味を
この島で暮らす我々が自覚せねばと改めて思いました。
某大手企業の社長さんが
ウチナンチュに対してのメッセージに
「沖縄そのものの意味を理解することが沖縄の飛躍に繋がる」
とコメントしとりました。
両陣営が、それぞれ現地に来た意味を
この島で暮らす我々が自覚せねばと改めて思いました。
Posted by ハッスル部長。 at 2007年04月23日 23:47