2007年05月12日
精神統ーだったのか
先日友人が休みをとって「温泉三昧」を決め込んだと言う。
羨ましい限りである。
いつだったか出張で鹿児島の隼人に行ったとき、
ビジネスホテルなのに、温泉がついていた。
温泉が別棟になっていて、何度でも入れるのである。
狙って選んだわけではなく、行ってみたらそうだったのである。
ついつい、出張であることを忘れて、2度も3度も入りに行った。
いい湯だった・・・。
それはそうと・・・
「三昧」っていったいなんだ?
と調べてみると、もともと仏教用語である。
サンスクリット語の「サマーディー」という言葉を「音写」したもので、
本来は「精神統一」という意味である。
ところが名詞や形容動詞のあとに「三昧」がつくと、
①そういう傾向になるという意味や、②そのことに熱中する、③心のおもむくまま
という意味になってしまうのである。
そう考えてみると、温泉三昧というのは
「正しく温泉を楽しむために、雑念を取り去り、今入っている温泉に心を集中して、
雑念を取りさる」という意味にナル。
温泉は「ありがたい」のである。
沖縄そばを食べまくっている豊里実令さんの「そば三昧」の日々は、
「正しくそばを食べるために、雑念を取り去り、今食っているそばに心を集中して、他の食い物に心を動かされることなく雑念を取りさる」ことなのである。
「すば」を食べるのも修行なのである。
羨ましい限りである。
いつだったか出張で鹿児島の隼人に行ったとき、
ビジネスホテルなのに、温泉がついていた。
温泉が別棟になっていて、何度でも入れるのである。
狙って選んだわけではなく、行ってみたらそうだったのである。
ついつい、出張であることを忘れて、2度も3度も入りに行った。
いい湯だった・・・。
それはそうと・・・
「三昧」っていったいなんだ?
と調べてみると、もともと仏教用語である。
サンスクリット語の「サマーディー」という言葉を「音写」したもので、
本来は「精神統一」という意味である。
ところが名詞や形容動詞のあとに「三昧」がつくと、
①そういう傾向になるという意味や、②そのことに熱中する、③心のおもむくまま
という意味になってしまうのである。
そう考えてみると、温泉三昧というのは
「正しく温泉を楽しむために、雑念を取り去り、今入っている温泉に心を集中して、
雑念を取りさる」という意味にナル。
温泉は「ありがたい」のである。
沖縄そばを食べまくっている豊里実令さんの「そば三昧」の日々は、
「正しくそばを食べるために、雑念を取り去り、今食っているそばに心を集中して、他の食い物に心を動かされることなく雑念を取りさる」ことなのである。
「すば」を食べるのも修行なのである。
Posted by 家主 at 20:05│Comments(5)
この記事へのコメント
アルボムッレ・スマナサーラ師(現代日本で活動しているスリランカ上座仏教(テーラワーダ仏教)の長老) の本を読んだのですが、現代人は今していることより、過去のこと・先のことを考えるから不安になったり、ムダな思考で心身を疲れさせる、これは莫大なエネルギーの浪費だそうです。
だからブッダのやったヴィパッサナー瞑想法という「私」という主語を抜いた「実況中継」でこころを鍛えることを勧めています。
師は、「ゆっくりと 体の感覚を ノンストップで実況中継すること」 が瞑想だと言っています。
何をするにも、水を飲むときも、ごはんを食べる時もこの瞑想ができます。
箸を取る。 口に運ぶ。 噛む。
実令さんはすばらしいことをしてるんですね。
わたしは常に雑念だらけです。
三昧しなくちゃなぁ。
だからブッダのやったヴィパッサナー瞑想法という「私」という主語を抜いた「実況中継」でこころを鍛えることを勧めています。
師は、「ゆっくりと 体の感覚を ノンストップで実況中継すること」 が瞑想だと言っています。
何をするにも、水を飲むときも、ごはんを食べる時もこの瞑想ができます。
箸を取る。 口に運ぶ。 噛む。
実令さんはすばらしいことをしてるんですね。
わたしは常に雑念だらけです。
三昧しなくちゃなぁ。
Posted by うずまきメリーさん at 2007年05月12日 21:48
えー・・どう~もいかんチャ!・・優作君・・優しいすぎるばい・・覇気がなか・・
「平塚哲二」なんぞが、トラブルショトでもしょう物ならばや!・・・・
キャディーをブン殴る勢いの形相!でござるぞよ!(陰ではボコ2!か?・)
えー厄落としに・・名前何ぞの変更も考えるかの?・「すし石垣」模して・・・
沖縄らしく強い名前おば・・「ハブ・宮里」「シーサー宮里」・・「石巌当・優作」
un~・・・何がしから・・やの・・キッカケが・・欲しかばい・・・・
今年だめならばや・・最悪、スポンサー全て、蹴って・・アジアツアーや欧州ツアーでも旅立つかのー!?着の身着のまま!・・「腕と心の鍛錬に!」・・
えー・・こげんままでは・・史上最強の無冠の帝王だぞよ・・
(輝けるアマのタイトル数の数々からして・・)・
で?・・本題・・
「森羅万象、全ては・・(穏やかなる心)から・・始まりもーすかの~・・」
まー・・放蕩三昧のワシが言うのもなんで・・げすが・・・
「平塚哲二」なんぞが、トラブルショトでもしょう物ならばや!・・・・
キャディーをブン殴る勢いの形相!でござるぞよ!(陰ではボコ2!か?・)
えー厄落としに・・名前何ぞの変更も考えるかの?・「すし石垣」模して・・・
沖縄らしく強い名前おば・・「ハブ・宮里」「シーサー宮里」・・「石巌当・優作」
un~・・・何がしから・・やの・・キッカケが・・欲しかばい・・・・
今年だめならばや・・最悪、スポンサー全て、蹴って・・アジアツアーや欧州ツアーでも旅立つかのー!?着の身着のまま!・・「腕と心の鍛錬に!」・・
えー・・こげんままでは・・史上最強の無冠の帝王だぞよ・・
(輝けるアマのタイトル数の数々からして・・)・
で?・・本題・・
「森羅万象、全ては・・(穏やかなる心)から・・始まりもーすかの~・・」
まー・・放蕩三昧のワシが言うのもなんで・・げすが・・・
Posted by 三所攻男。 at 2007年05月13日 18:09
そうそう。
優作君にも「三昧」して欲しいんですけどね。
とはいえ、
「ゆっくりと 体の感覚を ノンストップで実況中継すること」というのは
他事を入れないということですから確かに瞑想。
実況の練習のときには
目に入ったものをすべてしゃべると言うのが基本ですが、
うまい実況アナは「瞑想」の達人かもしれません。
優作君にも「三昧」して欲しいんですけどね。
とはいえ、
「ゆっくりと 体の感覚を ノンストップで実況中継すること」というのは
他事を入れないということですから確かに瞑想。
実況の練習のときには
目に入ったものをすべてしゃべると言うのが基本ですが、
うまい実況アナは「瞑想」の達人かもしれません。
Posted by 家主 at 2007年05月13日 18:28
ゴルフの1打って、大きいですからね!
かなり、プロの皆さん「精神統一」というか「集中」されてて、時には
中継のTVカメラやギャラリーに集中を削がれたりする事もしばしば見受け
られますが・・・・。 あれは三昧不足ですかねぇ~?
実況の練習と言えば、炎天下バックネット裏で一人ぽつんと「ベラベラ
しゃべってる奴がいるな~」と思ったらアナウンサーでした。
「羞恥心はないのかなぁー」なんて少し思いましたが、かなり集中して
ましたよー。 プロのアナウンサーには、「かなわんさー!」
実況といえば、岸本金三アナの実況がとても印象に残ってます。
裁監督ひきいる豊見城時代は岸本アナでしたね~。
かなり、プロの皆さん「精神統一」というか「集中」されてて、時には
中継のTVカメラやギャラリーに集中を削がれたりする事もしばしば見受け
られますが・・・・。 あれは三昧不足ですかねぇ~?
実況の練習と言えば、炎天下バックネット裏で一人ぽつんと「ベラベラ
しゃべってる奴がいるな~」と思ったらアナウンサーでした。
「羞恥心はないのかなぁー」なんて少し思いましたが、かなり集中して
ましたよー。 プロのアナウンサーには、「かなわんさー!」
実況といえば、岸本金三アナの実況がとても印象に残ってます。
裁監督ひきいる豊見城時代は岸本アナでしたね~。
Posted by 奥武山野球場 at 2007年05月13日 21:09
えー実況とくれば・・古くは、新屋敷二幸・・・神田に・・・東江ヤソロー・・
近場では小山・・・・おっと・・あと1人・・・・
新聞紙上で・・・おチャ目に「フリ~宣言」の・・垣花章!・・・(敬称略・・)
皆、・・耳と記憶に残っチョるぞよ・・・時代を越えても・・・・・
近場では小山・・・・おっと・・あと1人・・・・
新聞紙上で・・・おチャ目に「フリ~宣言」の・・垣花章!・・・(敬称略・・)
皆、・・耳と記憶に残っチョるぞよ・・・時代を越えても・・・・・
Posted by 歌の人工船。 at 2007年05月14日 17:12