2007年05月13日
いつでも歴史は動いた
きょうは嘉手納基地包囲行動が行われた。
この企画には「雨」のイメージが強かったが、きょうはその心配はなかったようだ。
ヒトがやったことは、「歴史」に変わっていく。
問題はその評価である。
一方で、ずっと昔のことに関しては、後の人類が勝手に評価していることも多い。
「仁徳天皇陵」という言葉は教科書から消え、
今では「大仙山古墳」である。
聖徳太子は教科書に出ているが、実在したかどうかについては疑問の声が出ている。
弥生時代は、これまでより500年も早く始まったと言う説が強まっている。
恐竜の滅亡だって、小惑星か彗星の衝突という説がほぼ定説となったのはそう遠い過去の話ではない。
その恐竜が「トリ」のご先祖様と言う話は、ここ数年出てきた話だ。
生物の歴史はともかく、問題は人間がかかわる「歴史」だ。
だいたい「史書」と言うものはそれが書かれた国の政治体制に大きく影響される
ものだから、その辺を差っぴかないとおかしなことになる。
「負」の歴史も歴史の一端である。
そうした歴史をあえて受け止めた上で現代に生かさないと、古人のやったことが無意味になる。
「わずらわしい」と言う理由で住所を「●丁目」に変えてしまったり、
何でもかんでも「ニックネーム」をつけて呼ぶ習慣。
時代に合わないからと、それまで行われた習慣をあっさり切り捨ててしまったり、
あくまで組織や社会の中の一人だからと、「ヒト」を評価することを嫌う流れ。
やだね
完璧な人間などいない。
そういえば
先日も、人間が過度なアルコール摂取によって、人格を変身させ、第二の人格が現れる瞬間に遭遇した。
酒に酔うと、全く違うヒトに変身するオジサン〔時にお姉さん〕がいる。
ワタシが知っているヒトは、普段は無口で知られていた。
あるときノミヤで会ったらえらく賑やか。こっちへ来いと呼ばれ、ごっそうになった。
酔っているときはめちゃくちゃ饒舌で、肩を組んで歌を歌ったのに、
翌日会って「おはようございます」と言ったら、目もあわせてくれなかった。
あれは異次元空間だったのだろうか。
痛飲すると、時に記憶をどこかにおいてくることがある。
いつだったか、そば屋に入ったら、そこの亭主が
「この間は、随分召し上がってましたね」
という。
怪訝に思ってさりげなく聞き出してみると、
どうやらワタシは酔っ払ったあと、その店に入り、
ソバを2杯平らげて帰ったらしいのである。
そういえば妙に胃が重たい朝があった。
そんな日は、一日懺悔の思いに沈むのである。
この企画には「雨」のイメージが強かったが、きょうはその心配はなかったようだ。
ヒトがやったことは、「歴史」に変わっていく。
問題はその評価である。
一方で、ずっと昔のことに関しては、後の人類が勝手に評価していることも多い。
「仁徳天皇陵」という言葉は教科書から消え、
今では「大仙山古墳」である。
聖徳太子は教科書に出ているが、実在したかどうかについては疑問の声が出ている。
弥生時代は、これまでより500年も早く始まったと言う説が強まっている。
恐竜の滅亡だって、小惑星か彗星の衝突という説がほぼ定説となったのはそう遠い過去の話ではない。
その恐竜が「トリ」のご先祖様と言う話は、ここ数年出てきた話だ。
生物の歴史はともかく、問題は人間がかかわる「歴史」だ。
だいたい「史書」と言うものはそれが書かれた国の政治体制に大きく影響される
ものだから、その辺を差っぴかないとおかしなことになる。
「負」の歴史も歴史の一端である。
そうした歴史をあえて受け止めた上で現代に生かさないと、古人のやったことが無意味になる。
「わずらわしい」と言う理由で住所を「●丁目」に変えてしまったり、
何でもかんでも「ニックネーム」をつけて呼ぶ習慣。
時代に合わないからと、それまで行われた習慣をあっさり切り捨ててしまったり、
あくまで組織や社会の中の一人だからと、「ヒト」を評価することを嫌う流れ。
やだね
完璧な人間などいない。
そういえば
先日も、人間が過度なアルコール摂取によって、人格を変身させ、第二の人格が現れる瞬間に遭遇した。
酒に酔うと、全く違うヒトに変身するオジサン〔時にお姉さん〕がいる。
ワタシが知っているヒトは、普段は無口で知られていた。
あるときノミヤで会ったらえらく賑やか。こっちへ来いと呼ばれ、ごっそうになった。
酔っているときはめちゃくちゃ饒舌で、肩を組んで歌を歌ったのに、
翌日会って「おはようございます」と言ったら、目もあわせてくれなかった。
あれは異次元空間だったのだろうか。
痛飲すると、時に記憶をどこかにおいてくることがある。
いつだったか、そば屋に入ったら、そこの亭主が
「この間は、随分召し上がってましたね」
という。
怪訝に思ってさりげなく聞き出してみると、
どうやらワタシは酔っ払ったあと、その店に入り、
ソバを2杯平らげて帰ったらしいのである。
そういえば妙に胃が重たい朝があった。
そんな日は、一日懺悔の思いに沈むのである。
Posted by 家主 at 20:48│Comments(5)
この記事へのコメント
えー・・宮沢喜一君、最近・・見ないが・・・ロン・ヤスの・・中曽根君、
憲法改正と言う(ニンニク注射で!?)またもや、さよ元気100倍?!・・
歴史と言う「燦然とした事実」は、立ち座り動かざるものでは在るが・・・・
学んで研究せしめば、近くに手繰り寄せることが出来もーすぞえ・・・・
日々進化する最先端技術のたまもの・・・かえって、・・・
変える、替わること自体、「健全なる平等な姿勢」ではあるまいかの・・・
さて本題・・・
昼間、がっちがっちに清廉なるガードの硬き姫が・・酒なんぞを召されて・・・
急に、貞操観念の緩む女性に変身!・・・そーいう人・・・すきです!・・。
憲法改正と言う(ニンニク注射で!?)またもや、さよ元気100倍?!・・
歴史と言う「燦然とした事実」は、立ち座り動かざるものでは在るが・・・・
学んで研究せしめば、近くに手繰り寄せることが出来もーすぞえ・・・・
日々進化する最先端技術のたまもの・・・かえって、・・・
変える、替わること自体、「健全なる平等な姿勢」ではあるまいかの・・・
さて本題・・・
昼間、がっちがっちに清廉なるガードの硬き姫が・・酒なんぞを召されて・・・
急に、貞操観念の緩む女性に変身!・・・そーいう人・・・すきです!・・。
Posted by ウイスキー派。 at 2007年05月14日 22:19
筒井康隆著「経理課長の放送」
人間追い込まれるとヒトが代わるかもしれませぬ。
人間追い込まれるとヒトが代わるかもしれませぬ。
Posted by 家主 at 2007年05月14日 22:21
ほんと歴史の修正って、現代の政治体制や“信じてた方の人生観”まで
影響すると思います。
しかし、政治も組織もヤナ奴ほど“意外と”出世するのを感じる今日この頃
「過度なアルコール摂取で変身」は、私も気をつけねば・・・・。
最近、逮捕された渋谷のアナウンサーってどの程度の事したのだろうか?
影響すると思います。
しかし、政治も組織もヤナ奴ほど“意外と”出世するのを感じる今日この頃
「過度なアルコール摂取で変身」は、私も気をつけねば・・・・。
最近、逮捕された渋谷のアナウンサーってどの程度の事したのだろうか?
Posted by 赤銅鈴之助 at 2007年05月15日 00:03
・・・そーいう人・・・すきです!。・・・か? ・・・・・・わたしも、すきです!・・。
Posted by 山元もな。 at 2007年05月15日 00:08
えーいや2!「酔って年1回、市中での狼藉は無礼講であ~る!!(酔!)」・
えー・・昔、かごの担ぎ手を足でキックしながら殿が申さらたと!・・いなや・・
注意・(歴史は双方の言い分を忠実に後世にのこし・・・華美なる表現や憶測・私的観念でいかなる存在もその事実を揺るがしてはならない!・・・)
えー・・今夜は私の歴史を紐解きながら・・・お送りいたしました・・・
尚、今後は全社員一同、襟正し、良き番組をもって・皆様がたの信頼回復を果たして行く所存であります。このたびは真に深くお詫びもーしあげます・・
「その時歴史は動いた」・(一部フィクションが含まれております・・)
えー・・昔、かごの担ぎ手を足でキックしながら殿が申さらたと!・・いなや・・
注意・(歴史は双方の言い分を忠実に後世にのこし・・・華美なる表現や憶測・私的観念でいかなる存在もその事実を揺るがしてはならない!・・・)
えー・・今夜は私の歴史を紐解きながら・・・お送りいたしました・・・
尚、今後は全社員一同、襟正し、良き番組をもって・皆様がたの信頼回復を果たして行く所存であります。このたびは真に深くお詫びもーしあげます・・
「その時歴史は動いた」・(一部フィクションが含まれております・・)
Posted by 松平(世が世ならば) at 2007年05月15日 22:02