2007年05月16日

声力

35年目の5.15
きょう復帰のときの屋良知事の挨拶をあらためて聞いた。

どうしてあんなに「声力」があるんだろう。

昔の政治家は『声を大にして言いたいこと…また言える自分があったのだろう』





Posted by 家主 at 00:00│Comments(3)
この記事へのコメント
それに耳を傾ける人たちにも 「熱意」 がありましたね。
「熱気」 があって 「情熱」 があった。

今は、カッとなって凶行に及んだり、ゾッするような冷徹な態度で人を扱ったり。

沖縄と本土の「温度差」が言われることがありますが、個々の温度も感じることが少なくなってきてないでしょうか。
Posted by うずまきメリーさん at 2007年05月16日 11:33
えー・・しかし何だ・・今日の塩崎官房長官の会見をNEWSで見て・・・
ビツクリ!・・ややや!・・なにやら?「安倍総理」に似てきておれへんけ?!

いや2!・・日本全国で、まー・・200人はそー感じたぞなよ!?・・・・

俺はてっきり総理かと!見まごうばかりの瓜二つ!・・
いくら女房役だからとて・・そこまで顔が似てくるかのー・・・春の珍事か・・・


さて本題!・・・

えー参議院選挙の「是非!」(比例区・名簿拘束性・人員・任期)について・
声を大に!ど~しても言いたいでごわす!(いや!言わねばなぬまいて!)・

え!・・ああー声ねー!・・

  まるこのおねェ~チャんの声・・・  チーママぽっくって・・・好きです!・・  
Posted by ともぞう。 at 2007年05月16日 22:15
「怒りに燃ゆる島」の先頭に立ってがんばられた屋良知事であるが故の
「声力」、沖縄県民を代表しての“声”であったのではないでしょうか。
屋良知事といえば、苦悩する表情が印象的でした。
屋良さんや瀬長さん・・・、私利私欲が無く、気骨のある明治も人も少なく
なりましたね。

安藤優子や丸川珠代に「声力」を感じるのが・・・・、ANNニュースの丸川さん、
政治家へ転身するようですね。
おたかさん、扇さん、辻本さんにも「声力」があるが、扇さんの後釜か・・・?

ところで、「声力」って音読み? 訓読み?


  追伸・・・・・・「声力」も「精力」も欲しいです。


      
Posted by ニコニコ・バッジ at 2007年05月17日 01:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。