2007年11月14日
神様仏様
稲尾和久さんが亡くなった。
ワタシは稲尾さんの現役時代を見たことがない。
中西さんにしても、晩年プレーイングマネージャーとして、
今で言うところの
「代打、オレ」
で登場し、見事な空振りの三振をしているのを見た記憶があるくらいだ。
しかし、伝説の3連敗4連勝の時の、自らホームランを打って勝ち投手になったゲームなどを見た人は、
「神様、仏様、稲尾様」のことを忘れなかったのはよく分かる。
知らない名シーンはいくつもある。
金田対長嶋の初対決。
長嶋対村山の天覧試合対決。
杉下茂の魔球フォークボール。
伝説のアンダースロー、杉浦…
残念ながら、その人たちと同じ時代を生きることは出来なかった。
白黒のフィルムで当時の映像を見ることが出来るぐらいである。
見ているから、同時代を生きた「錯覚」に陥ってしまう。
歴史上の人物でも、あってみたいと思う人は何人かいる。
幕末なら、河井継之介、坂本龍馬、土方歳三、徳川慶喜、小栗忠順。
もっと前なら、徳川吉宗、田沼意次、宮本武蔵、直江兼次、平賀源内。
そして陸奥宗光の奥さん、陸奥亮子。
この人の写真が残っているが、大変な美人である。
とっくのとうに死んでしまっているのに、惹かれたのはこの人ぐらいである。
ワタシは稲尾さんの現役時代を見たことがない。
中西さんにしても、晩年プレーイングマネージャーとして、
今で言うところの
「代打、オレ」
で登場し、見事な空振りの三振をしているのを見た記憶があるくらいだ。
しかし、伝説の3連敗4連勝の時の、自らホームランを打って勝ち投手になったゲームなどを見た人は、
「神様、仏様、稲尾様」のことを忘れなかったのはよく分かる。
知らない名シーンはいくつもある。
金田対長嶋の初対決。
長嶋対村山の天覧試合対決。
杉下茂の魔球フォークボール。
伝説のアンダースロー、杉浦…
残念ながら、その人たちと同じ時代を生きることは出来なかった。
白黒のフィルムで当時の映像を見ることが出来るぐらいである。
見ているから、同時代を生きた「錯覚」に陥ってしまう。
歴史上の人物でも、あってみたいと思う人は何人かいる。
幕末なら、河井継之介、坂本龍馬、土方歳三、徳川慶喜、小栗忠順。
もっと前なら、徳川吉宗、田沼意次、宮本武蔵、直江兼次、平賀源内。
そして陸奥宗光の奥さん、陸奥亮子。
この人の写真が残っているが、大変な美人である。
とっくのとうに死んでしまっているのに、惹かれたのはこの人ぐらいである。
Posted by 家主 at 23:11│Comments(2)
この記事へのコメント
えー・・そうそう、昔懐かしい~選手の「ピカ1なプレーな数々!、」の動画サイトの構築、・・「TVやRADIOの各局の垣根を超えた、壮大なる連立を、・・・
「ナベツネ君」に提案しておいたら・・爺さん、どこにその「連立」話をもっていたんじゃ^-?!どーしょうもないのー・・しからばもー1度提案しときます、・・
ロッテ・オリオンズ監督時代、沖縄から「比賀君」を1位氏名したのが記憶にのこるのー・・体格が似かよるで・・手塩にかけたが・・まーいまではいいおもいでばい、・・・然るに、昔のひとは、ガタイが丈夫ばい、現代との違いはなんぞやと、問い正すならば、まず「食生活の違い、」をあげたいね^-・・・
国を挙げての根本なる「食生活」の改善を提案したいね^-・・・・
「ナベツネ君」に提案しておいたら・・爺さん、どこにその「連立」話をもっていたんじゃ^-?!どーしょうもないのー・・しからばもー1度提案しときます、・・
ロッテ・オリオンズ監督時代、沖縄から「比賀君」を1位氏名したのが記憶にのこるのー・・体格が似かよるで・・手塩にかけたが・・まーいまではいいおもいでばい、・・・然るに、昔のひとは、ガタイが丈夫ばい、現代との違いはなんぞやと、問い正すならば、まず「食生活の違い、」をあげたいね^-・・・
国を挙げての根本なる「食生活」の改善を提案したいね^-・・・・
Posted by 鷺の助。 at 2007年11月15日 17:40
えー・・最近、読んだ物で・・「佐野真一」著、「正力松太郎伝」(百科事典バリの厚さ、)がありもーしたが・・日本球界産みの親である「読売」には是非なく、他社に先んじ、・・「渡辺爺~、」には、尽力してもらいたいね^-・・・
歴史はど~んと・・鎮座しておるが、我々からは尋ね探す選択しが残されておるのー・・「タイムトラベルの道具があるとすれば、・・それは本を読むこと!」ではなかろーか、・・100年でも千年でも時空を越え、その場所、その人物を訪ね、見聞きすることができるぞなもし、・・「現代は朝起きればTVではじまり、寝る時までゲームやら雑音騒音で暮らし・・静寂なる時間が現代日本人には不足気味の感がありもーすのー・・見直したいね^-(無理か?・・)」
で、本題の「美人なる人物」じゃが・・顔で選べば趣味・趣向が出るゆえ・・
「万葉集」で、こーいうのがござるぞー、・・・
「信濃なる、・・千曲の川の、さざれ石の、・・」
「君し踏みてば、玉と拾(ひ)りはむ、・・」(作者不明)
「信濃の千曲の川石さえも、いとしー彼方が踏みしめたその石であらば、
拾ってわたくしの、大事な宝ものにしますよ、・・」・・こんな感じかのー、・・
「まー川原で我が娘を失った両親には、その川原の小石、全部いとしいーし、・・遠く離れた肉親や最愛なる人を想うこころ・・やら、色んな場景、人物が浮んで・・泣けてくるのー、・・・」名前も顔も、残ぬ人なれど・・・さぞかしや・・
あ、さぞかし美人!?・・・いや、まてよ、この手のばやいの落ちとしては、・・
顔は・・「不動ゆ○り」タイプ、でなかとかとー・・・(-_-)・・
歴史はど~んと・・鎮座しておるが、我々からは尋ね探す選択しが残されておるのー・・「タイムトラベルの道具があるとすれば、・・それは本を読むこと!」ではなかろーか、・・100年でも千年でも時空を越え、その場所、その人物を訪ね、見聞きすることができるぞなもし、・・「現代は朝起きればTVではじまり、寝る時までゲームやら雑音騒音で暮らし・・静寂なる時間が現代日本人には不足気味の感がありもーすのー・・見直したいね^-(無理か?・・)」
で、本題の「美人なる人物」じゃが・・顔で選べば趣味・趣向が出るゆえ・・
「万葉集」で、こーいうのがござるぞー、・・・
「信濃なる、・・千曲の川の、さざれ石の、・・」
「君し踏みてば、玉と拾(ひ)りはむ、・・」(作者不明)
「信濃の千曲の川石さえも、いとしー彼方が踏みしめたその石であらば、
拾ってわたくしの、大事な宝ものにしますよ、・・」・・こんな感じかのー、・・
「まー川原で我が娘を失った両親には、その川原の小石、全部いとしいーし、・・遠く離れた肉親や最愛なる人を想うこころ・・やら、色んな場景、人物が浮んで・・泣けてくるのー、・・・」名前も顔も、残ぬ人なれど・・・さぞかしや・・
あ、さぞかし美人!?・・・いや、まてよ、この手のばやいの落ちとしては、・・
顔は・・「不動ゆ○り」タイプ、でなかとかとー・・・(-_-)・・
Posted by 仙人。 at 2007年11月18日 12:20