2007年11月26日
最後まで一緒

5000人近いサポーターを集めたFC琉球ホーム最終戦。
結果は、今年を象徴するゲームとなった。
2点リードしながら終了直前に追いつかれて、まさかのドロー。
驚いたのは、サポーターの間から
「あーあ」
という声すら出なくなっていたことだ。
「悔しいなあ」という声が聞こえない。
勿論、そういう人はいたと思うが、全体としてみると、
「負けに慣れてしまった」
ちょっとマゾスティックな感じすら受けた。
こんなことではいけない

創立以来のメンバーである、松原、浜田が引退し、
仕事人としてやってきた左足のスペシャリスト三原も引退した。
地元出身の「J」を知る選手としてふるさとに戻った仲里航も引退した。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
このチームが最初プレーしたのは、県3部リーグ。
土のグラウンドの周囲には雑草が生い茂り、タッチラインを割ると
ラフに入ったボールが〝ロストボール〟になった。
浮かしたシュートがクロスバーを越えると、
ボールは川に飛び込んだ。
Tシャツに背番号をつけ、ユニフォーム代わりにし、
生活費を稼ぐために、屋台を引いた。
Jリーグも経験した選手達にとって、屈辱の日々だったはずだが、
意外にも彼らは楽しそうだった。
その頃のメンバーも
関 佐藤拓也 佐藤真也、望月、當間、そしてキャプテン野田と
6人を残すだけになってしまった。
次のステップに進むためにチームが変わるのは当たり前だし、
プロの世界が弱肉強食であることもよく分かっている。
だが、自分が生まれた場所のことを誇りに思えない人間の足元が弱いように
チームがなぜ生まれたのか、どういう歴史を持っているのかを
きちんと知らなくては次に進むとき、思いがひとつになれない。
「雑草の思い」をもう一度思い起こし、この地に根ざすチームであることを
あらためて感じてもらう為にも、「王国」の輝きだけでなく
這い上がってきた証を、ユニフォームのどこかに付けて欲しいと思う。
目標を見失ったとき、人生の放物線は向きを変えるのだから。
Posted by 家主 at 11:51│Comments(3)
この記事へのコメント
えーまず一言に要約するならば、・・「火がついとらん!!」ってーことか、・・
人類は「火」をたずさえて、・・文明の扉を、拓いて来たなり、・・・
火が燃料に点火(スパーク)し、その爆発エネルギーで機体を動かすと、・・
燃料もそこそこある、・・機体もそこそこ、・・そこで鍵をさし込み・・・えー・・
あれー?・・「鍵」がね~ぞ、・・おいおい、キーもないじゃん、・・・
何だよ~、じゃーなんだ今まで、直結でエンジン掛けておったんかー、・・・
どーじゃ、「問題点」がそこそこ見えて来たぞなもし、・・ほらほら・・・
そこいらを、上手く改善して行けば・・・おのずと、未来も・・そー遠く・・・
「キャプテン大変です!、機体に、翼が、翼が、見当たらりません!・・・」
(副操縦士)
「な、な、なァーに~ィ!!・・・」
人類は「火」をたずさえて、・・文明の扉を、拓いて来たなり、・・・
火が燃料に点火(スパーク)し、その爆発エネルギーで機体を動かすと、・・
燃料もそこそこある、・・機体もそこそこ、・・そこで鍵をさし込み・・・えー・・
あれー?・・「鍵」がね~ぞ、・・おいおい、キーもないじゃん、・・・
何だよ~、じゃーなんだ今まで、直結でエンジン掛けておったんかー、・・・
どーじゃ、「問題点」がそこそこ見えて来たぞなもし、・・ほらほら・・・
そこいらを、上手く改善して行けば・・・おのずと、未来も・・そー遠く・・・
「キャプテン大変です!、機体に、翼が、翼が、見当たらりません!・・・」
(副操縦士)
「な、な、なァーに~ィ!!・・・」
Posted by 鷺の助。 at 2007年11月27日 19:10
えーしかし何だ、「フジTV・朝8時、小倉さんの番組」、・・・
メガネの事件詳細報告コメンテーターの、「不適切な言動の数々、・・」数えて10個はあったねー、・・誰も注意しないのかの~!・・ビックリじゃ!・・
殺人事件も、お笑い芸能の物の区別もなく、現代口調でまくし立てるのには、
いったい、この人なるは、何を学んで今の彼があるのか?・・はなはだ疑問なり、・・ただちに、人事の移動を、硬く強く進言、いたしたいの~、・・・・
で、・・真逆の、気にいったHITなる人材は、・・「えにゅ・H・K・の朝5時頃から天気予報担当の30代か?髪の毛が少し、秋風たなびく~そなた、・・・
「妙に~説得力あり、聞きいってしまうね^~!・・久々の拾いもんじゃ~、」
「夜7時や、9時のニュースに、昇格を、期待したいね^~!・・・・」
「す、すまん、・・同じ放送業界繋がりと言うことで、・・ご勘弁を、・・・」
メガネの事件詳細報告コメンテーターの、「不適切な言動の数々、・・」数えて10個はあったねー、・・誰も注意しないのかの~!・・ビックリじゃ!・・
殺人事件も、お笑い芸能の物の区別もなく、現代口調でまくし立てるのには、
いったい、この人なるは、何を学んで今の彼があるのか?・・はなはだ疑問なり、・・ただちに、人事の移動を、硬く強く進言、いたしたいの~、・・・・
で、・・真逆の、気にいったHITなる人材は、・・「えにゅ・H・K・の朝5時頃から天気予報担当の30代か?髪の毛が少し、秋風たなびく~そなた、・・・
「妙に~説得力あり、聞きいってしまうね^~!・・久々の拾いもんじゃ~、」
「夜7時や、9時のニュースに、昇格を、期待したいね^~!・・・・」
「す、すまん、・・同じ放送業界繋がりと言うことで、・・ご勘弁を、・・・」
Posted by フレーム・アウト。 at 2007年11月28日 11:19
ブログ上ではお久しぶりです。
> 目標を見失ったとき、人生の放物線は向きを変えるのだから。
どうもチームの放物線も向きが変わってしまったようです・・・。
そんな気がしてなりません。
> 目標を見失ったとき、人生の放物線は向きを変えるのだから。
どうもチームの放物線も向きが変わってしまったようです・・・。
そんな気がしてなりません。
Posted by Concierge YASDA at 2007年11月30日 23:11