2008年11月27日

冷え込み

金曜日は沖縄も冷え込むらしい。
気象ヨホーシのサキハマが言うのだから間違いない。

最低気温が那覇でも15度だという。
風も10mぐらい吹くというから、体感気温は5度である。

これで熱燗が飲めると、寒さを楽しみにしていたワタシは、
ある盲点に気がついた。

着るものがないのである。


無論、まったく着るものがないわけではない。
2年目の冬を迎える小島よしおとはちと違う理由である。

そもそも4月からニュースをはずれ、外での取材に出るようになり、
これまでのネクタイ生活から脱出できて、嬉々としていた。

ところが晩秋を迎えて、困ってしまった。
それまで「ネクタイ族」だったため、それ以外の服が極めて少ないのである。
仕方なく、もとの「ネクタイ関係」を迫られることになった。

子供のころは寒い時期はひたすら重ね着をして、見事なまでに着膨れしていた。
その後社会人になって、ひたすら呑み、かつ食べ、重ね着をせずとも着膨れするまでに至った。

それに気付いて痩せたのであるが、なればなったで北風と懐のわびしさが身にしみる。

ところで…

ふところの心配などしなくてよかった平安時代の女御たちが着た十二単。
単、一衣、二衣、四衣、打衣、表着と 、ひたすら重ね着をしていく。
一枚一枚着ていくのだから、朝のお着替えは大変だったであろう。

ところが・・・

この十二単、そんなに重ねていくのに、ほとんど帯を使わなかったのだそうである。
「着るのにはめちゃくちゃ時間がかかったが、脱ぐときは一瞬・・・」だったと、
大河ドラマの時代考証なども手がけた樋口清之センセイがさも脱がせたかのように
言っておられたから、間違いないであろう。

着るのは大変だが、

一瞬で脱がせることができる

のである。

ワタシはこの話を聞いて、怪しげなる感情とともに、ヒジョーなる感銘を覚えたのである。



Posted by 家主 at 23:17│Comments(8)
この記事へのコメント
小島よしおみたいに、海パン、手袋、靴下、マフラーで頑張ってみるというのもありかもぉ~~?(半泣)



でも!
真面目な感じのスーツ姿の方が、板についてる土方さんだけど!
頑張って痩せているんだから。
ラフな格好も着こなせて、良い感じだと思いますぅ!


あとね。男の人だから、しかたないですね?





H!(笑)
やっぱり、小島よしおみたい頑張った方がいいかも?(大笑)
Posted by 土方大好きさん at 2008年11月28日 06:24
えー「麻生内閣」も大分、冷えこんで参りましたようで(笑)、・・んが、

 「小沢君!」・・す、す、すまん、もう~少しもう少し、待ってくれ!、・・
 も~う少し、ワシの手元にあの例の、「生活給付金」がころがってから!、

 それから幾らかんでも、お好きなように追い込んでくれたまえ、(笑)、・・
Posted by 貧乏神。 at 2008年11月28日 06:59
身も懐もどれくらい寒いか、わかりません。
けど、家主さんはご存じだと思いますけど?
フリーマーケットやマンガ倉庫を利用されたらどうですか?
特に、マンガ倉庫は試着室もあって選びやすいと思います。
でも、ピンから~キリまでありますから。そこは慎重に!
Posted by ソウルレディ at 2008年11月28日 13:26
わかります。わかりますよ!まさしく、「萌えぇ~」ってやつっすね。(号泣)
同志よ!萌え仲間っすよ!(感激)
Posted by トラジとハイジ at 2008年11月28日 13:45
沖縄での
  一年目 熱
  二年目 暖
  三年目 涼
  四年目 寒
同じ冬だけど、
まさか「地球寒冷化」!?

ところで、
十二単の話し、
日本人・日本文化を再認識できました。
まさか、なるほど、さすが
ですfね。
国学院大学文学部史学科では
このような歴史を
よく教えられますか?
Posted by 異郷人 at 2008年11月28日 22:04
異郷人さん。そのうち、冬でもTシャツ一枚で過ごせる体になりますよ、きっと。
Posted by 土方 浄土方 浄 at 2008年11月28日 22:38
十二単より
Tシャツのほうが着やすいですからね。
風邪を引かないように
頑張ってみます。
Posted by 異郷人 at 2008年11月28日 22:41
”一瞬” が物足りないと思った悪代官が帯を発明したかもしれませんね。

あ~~~~れ~~~~~~(くるくる)
Posted by うずまきメリーさん at 2008年11月28日 22:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。