2006年02月03日

新撰組?

新撰組?
今年は「とし男」
きょう、波上宮で豆まきのご奉仕をさせていただきました。

袴に裃(かみしも)
気持ちはすっかり「歳三」です。

戌年の先輩・垣花章さんも参加されましたし、箕田アナの息子さんもお稚児さんとして参加。

それにしても裃姿ってのは気持ちのいいものですなあ
背筋もピンと伸びて、そのまま首里城に登城しそうな勢いになりました(笑)

以前から、江戸時代の侍は、冬場相当寒かったんじゃないかと思いましたが、
この服装、思った以上に寒さを防ぐ。
ふわっとしている分、間に入った空気が断熱材の効果になっているのでしょう。




新撰組?
今日の私は「福豆」を求める方に「福」を上げる役目。

「福豆」の中には、なにかすごいものが当たるあたりくじが入っていることもあるんでしょうか。
中にはかなりの形相で「マメください」ポーズをとるご婦人もおられました。

子供からおとしよりまで、
あんなに人に「期待された」のは初めてです。
毎年やってもいいくらい。

ま、私としても厄払いが出来てよかったです、ハイ。



Posted by 家主 at 20:03│Comments(0)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。