2006年05月08日
ふくらしや自然体験塾
先日、子供を連れて、金武町の「ふくらしや自然体験塾」に行って来た。

ターム(田芋)畑を抜けて億首川の下流に出ると、既に対岸にはマングローブ林。
カヌー自体初めての体験だったが、実に乗りやすい。

指導してくれたのはHP上(http://www.kin-eco.com/shokai/index.html)の紹介では
ダイエット中
と書かれている外間さんだったが、やたら専門的でもなく、かといってただのカヌー体験でもなく
マングローブに囲まれた億首川の自然をうまく紹介してくれた。
途中、カヌーを降りてマングローブの林に分け入ったが、
ふと気づくと10メートル先の土手の上を車が走っていた。
視線によって、見ているものは全く違うのである。
しかしそのとき自分たちがいるのは、どう見てもマングローブのジャングル。
どこか、テーマパークとの共通点を感じたが、
人間って、自然が身近にあっても、きっと身近に思っていないのではないかと痛感した一日だった。

ターム(田芋)畑を抜けて億首川の下流に出ると、既に対岸にはマングローブ林。
カヌー自体初めての体験だったが、実に乗りやすい。

指導してくれたのはHP上(http://www.kin-eco.com/shokai/index.html)の紹介では
ダイエット中
と書かれている外間さんだったが、やたら専門的でもなく、かといってただのカヌー体験でもなく
マングローブに囲まれた億首川の自然をうまく紹介してくれた。
途中、カヌーを降りてマングローブの林に分け入ったが、
ふと気づくと10メートル先の土手の上を車が走っていた。
視線によって、見ているものは全く違うのである。
しかしそのとき自分たちがいるのは、どう見てもマングローブのジャングル。
どこか、テーマパークとの共通点を感じたが、
人間って、自然が身近にあっても、きっと身近に思っていないのではないかと痛感した一日だった。
Posted by 家主 at 16:57│Comments(6)
この記事へのコメント
初めて投稿します
いつもTVなどで見させて頂いてます^^
僕は最近呼吸法に興味があり
呼吸で自然宇宙のリズムを
感じる というのを
挑戦してるのですが
凡人の僕としては まだまだ先の
ようで・・・・
方法としては人間が自然を感じる
一番簡単な方法と思うのですが
いつもTVなどで見させて頂いてます^^
僕は最近呼吸法に興味があり
呼吸で自然宇宙のリズムを
感じる というのを
挑戦してるのですが
凡人の僕としては まだまだ先の
ようで・・・・
方法としては人間が自然を感じる
一番簡単な方法と思うのですが
Posted by かつぼたつ at 2006年05月08日 18:01
コメントありがとう
自然の中に飛び出そう!なんてよくキャッチフレーズがあるけど、
そんな大げさに考えなくても、沖縄では身近にあるんだよね。
ちなみに呼吸法は、我々の商売とは切っても切れないもの。
とはいえ、臍田に気を集めて…なんて考えると、できないですよね。
自然の中に飛び出そう!なんてよくキャッチフレーズがあるけど、
そんな大げさに考えなくても、沖縄では身近にあるんだよね。
ちなみに呼吸法は、我々の商売とは切っても切れないもの。
とはいえ、臍田に気を集めて…なんて考えると、できないですよね。
Posted by 家主 at 2006年05月08日 18:54
こんにちは。いつも楽しく読んでいます。
わたしも、去年の11月、こちらにお世話になりました。
目的はカヌーだったのですが、意外とマングローブ体験が楽しかった。
説明がわかりやすくて、子供にかえったみたいでした。
が、やっぱり年とると記憶力が落ちる!
先日、行ったメンバー(大人4人平均年齢28歳)で、
このときの思い出話になり、
「マングローブにあった、柔らかい太い根っこ、なんていうんだっけ?」
・・・・誰も思い出せませんでした。
板みたいな根、の名前すらも出てこない。
土方さん、覚えてませんか?
わたしも、去年の11月、こちらにお世話になりました。
目的はカヌーだったのですが、意外とマングローブ体験が楽しかった。
説明がわかりやすくて、子供にかえったみたいでした。
が、やっぱり年とると記憶力が落ちる!
先日、行ったメンバー(大人4人平均年齢28歳)で、
このときの思い出話になり、
「マングローブにあった、柔らかい太い根っこ、なんていうんだっけ?」
・・・・誰も思い出せませんでした。
板みたいな根、の名前すらも出てこない。
土方さん、覚えてませんか?
Posted by なお at 2006年05月09日 13:30
確かあそこで説明を受けた根っこの話は、
地面からヒザが飛び出したみたいに見えるので「膝根(しっこん)」
と説明されたと思います。
板みたいなやつは板根(ばんこん)だけど、あれは見ませんでしたねえ。
地面からヒザが飛び出したみたいに見えるので「膝根(しっこん)」
と説明されたと思います。
板みたいなやつは板根(ばんこん)だけど、あれは見ませんでしたねえ。
Posted by 家主 at 2006年05月10日 12:33
話しは変わりますが
夕方の琉銀提供のラジオ番組
土方さんのときは面白かったな~^^
あの話題って自分で探してくるんですか?
そんな暇はないかな?
でも 話題と最後のおちが よかったよな~~
又戻ってくれれば嬉しいけどな~~^^;
夕方の琉銀提供のラジオ番組
土方さんのときは面白かったな~^^
あの話題って自分で探してくるんですか?
そんな暇はないかな?
でも 話題と最後のおちが よかったよな~~
又戻ってくれれば嬉しいけどな~~^^;
Posted by かつぼたつ at 2006年05月10日 17:20
聞いててくれて嬉しいな~
勿論ネタはジブンですよ。
落ちに向けてまっしぐらに走っていくスタイルは、
昔も今も変わっていません。
勿論ネタはジブンですよ。
落ちに向けてまっしぐらに走っていくスタイルは、
昔も今も変わっていません。
Posted by 家主 at 2006年05月10日 20:58