2006年08月02日
えっ・・・

亀田がチャンピオンになったようである・・・たぶん。
え?
きっとそうだと思う。
?
ま、私は具志堅用高が好きだ。以上。
・・・閑話休題・・・

きょう、放送禁止用語について問題になった。
たまたま「禁止用語」が放送に出てしまったのである。
正確に言うと放送禁止用語という決まりごとはない。
法律上は別名放送コードと呼ばれる「放送番組編集準則」の中で、
「公安及び善良な風俗を害しないこと」と書いてあるだけである。
それを元に、それぞれのメディアが「自主規制」しているわけである。
以前にも「色黒」「色白」ということばが“禁止用語”に当たらないか
という議論をしたことがある。
正直、そこまで行き着くと、何も喋れない。
勿論、常識的にいってはいけないことばというのはある。
それは踏まえて当たり前だ。
さらに
「外人」は「外国人」に
「町医者」は「開業医」にしなさい。
「後進国」は「発展途上国」にしなさいというのは、分かる。
しかし、「がっぷり四つ」は差別を連想させる…
とまで言われると、相撲はどうなってしまうのか。
例えば「ヤマトンチュー」ということばも、
「差別だ」と取れば、差別なのである。
日本語はいくらでも言い換えの利く言語である。
例えば「アナウンサー」が差別用語として禁止用語になったとする。
「喋り手」と言い替えることにしたとする。
すぐに「喋り手」が差別用語になるのである。
そのことばが「差別ではない」ということを徹底しなければ
「差別用語」をなくすことは出来まい。
だから私は、安易な言い換えには反対である。
それはそうと、

やっと完成…しそうである。
「白砂制勝~ビーチサッカーにかける男たち~」
3日夜6時55分から。
八重山商工の相手も決まっている時間、
ぜひ見てほしい・・デス。
Posted by 家主 at 21:42│Comments(2)
この記事へのコメント
”完成”までもうすぐとのこと。 ファイトです~。
実は ”禁” まで全部左手だったので、「右手には出ないんでしょうか?」とイヂワルなこと書こうかなと思ってました。
”成” の字にここまでの道のりが表れているようデス(^^)
今日のライブ i 見てたんですけど、VTRで「あ、コレは・・・」と思ったんですね。
わたし自身が「それ差別用語!」だとは感じないですけど、それに当たるということは聞いていたので。
でも、生じゃない限り編集できないこともないのに、なんで後から訂正するのかなと思ったのも事実。
わたしの身近に「あの人は田舎だから」という言い方をする人がいます。
わたしは「それ差別に聞こえる」と言いますが、本人は悪い意味で使っているつもりがないから直そうとしない。 なぜそう言われるのかもわからないみたい。
言葉に”上下”の目線があるかどうか。
使っている本人が気づいてないこともあるから、難しいですね。
実は ”禁” まで全部左手だったので、「右手には出ないんでしょうか?」とイヂワルなこと書こうかなと思ってました。
”成” の字にここまでの道のりが表れているようデス(^^)
今日のライブ i 見てたんですけど、VTRで「あ、コレは・・・」と思ったんですね。
わたし自身が「それ差別用語!」だとは感じないですけど、それに当たるということは聞いていたので。
でも、生じゃない限り編集できないこともないのに、なんで後から訂正するのかなと思ったのも事実。
わたしの身近に「あの人は田舎だから」という言い方をする人がいます。
わたしは「それ差別に聞こえる」と言いますが、本人は悪い意味で使っているつもりがないから直そうとしない。 なぜそう言われるのかもわからないみたい。
言葉に”上下”の目線があるかどうか。
使っている本人が気づいてないこともあるから、難しいですね。
Posted by うずまきメリーさん at 2006年08月02日 22:15
生なのに、対応できないとは・・・
チェックミスです。トホホなミスと言っていい。
申し訳ありません。
チェックミスです。トホホなミスと言っていい。
申し訳ありません。
Posted by 家主 at 2006年08月02日 23:51