2006年08月09日
台風一家
台風7号、8号、9号が同時に日本列島に影響を及ぼした。
宮古島はまた暴風域に巻き込まれている。
台風が同時に3個あるというのは2年に一度ぐらいあることらしい。
ただしそれがすべて列島に影響を及ぼすとなると、
そうあることではない。
過去のデータを見ると、平年値(過去30年の平均値)では
年間に沖縄近海に接近する台風が6個で、うち宮古に接近する台風は3.1個だという。
半分以上が宮古に接近することになる。
今度の8号台風は、薄皮饅頭である。
中身の「暴風域」を取り囲む、強風粋の部分が少ない。
だから近づいてから急激に風雨が強まる。
こういう突然風雨が強まる台風は怖い。

おとといの夕方、テレビで甲子園球場の空をご覧になったであろうか。
赤紫色に染まっていた。
沖縄で台風前夜によく見る「台風空」であった。
どうしてああいう色になるのか、本当に不気味である。
紫色にもいろいろと種類がある。
紅藤 紫 京紫 古代紫 紫紺 滅紫 茄子紺・・・
滅紫(けしむらさき)というのはやや黒みがかった濃い紫。
古代紫とjはくすんで渋みのある紫だそうである。
もう沖縄が一本貰ってきた紫紺の優勝旗。
あの紫紺も紫の仲間である。
赤紫というのは、律令時代の朝廷で着た服では、
濃紫に次ぐ高貴な色だったそうだ。
最も、台風空を見て高貴さを感じる人はいるまい。
いつもは水色のユニフォームに身を包んでいる我那覇和樹。
きょうはもそっと濃いブルーと背番号9を身につけた。
その最初の晴れ舞台までダメにしかねなかったのが台風7号。
次の代表戦では、「台風並」の活躍をしてほしい。
宮古島はまた暴風域に巻き込まれている。
台風が同時に3個あるというのは2年に一度ぐらいあることらしい。
ただしそれがすべて列島に影響を及ぼすとなると、
そうあることではない。
過去のデータを見ると、平年値(過去30年の平均値)では
年間に沖縄近海に接近する台風が6個で、うち宮古に接近する台風は3.1個だという。
半分以上が宮古に接近することになる。
今度の8号台風は、薄皮饅頭である。
中身の「暴風域」を取り囲む、強風粋の部分が少ない。
だから近づいてから急激に風雨が強まる。
こういう突然風雨が強まる台風は怖い。

おとといの夕方、テレビで甲子園球場の空をご覧になったであろうか。
赤紫色に染まっていた。
沖縄で台風前夜によく見る「台風空」であった。
どうしてああいう色になるのか、本当に不気味である。
紫色にもいろいろと種類がある。
紅藤 紫 京紫 古代紫 紫紺 滅紫 茄子紺・・・
滅紫(けしむらさき)というのはやや黒みがかった濃い紫。
古代紫とjはくすんで渋みのある紫だそうである。
もう沖縄が一本貰ってきた紫紺の優勝旗。
あの紫紺も紫の仲間である。
赤紫というのは、律令時代の朝廷で着た服では、
濃紫に次ぐ高貴な色だったそうだ。
最も、台風空を見て高貴さを感じる人はいるまい。
いつもは水色のユニフォームに身を包んでいる我那覇和樹。
きょうはもそっと濃いブルーと背番号9を身につけた。
その最初の晴れ舞台までダメにしかねなかったのが台風7号。
次の代表戦では、「台風並」の活躍をしてほしい。
Posted by 家主 at 21:25│Comments(1)
この記事へのコメント
ムラサキの空はお嫌いですか?(^^)
わたしは結構紫の空、好きです。
もちろん甲子園の空もバッチリ見て、「わぉ!キレイだな~」と思っておりました。
どっちかとゆーと赤い月の方が不気味に感じます。
あの日のムラサキは、優勝旗の予兆だった・・・と振り返って思えるといいですね~。
わたしは結構紫の空、好きです。
もちろん甲子園の空もバッチリ見て、「わぉ!キレイだな~」と思っておりました。
どっちかとゆーと赤い月の方が不気味に感じます。
あの日のムラサキは、優勝旗の予兆だった・・・と振り返って思えるといいですね~。
Posted by うずまきメリーさん at 2006年08月10日 22:10