2006年08月20日
インターハイ世代

沖縄ポッカ杯全沖縄ジュニアバスケットボール大会が終わった。
優勝は男子が西原、女子が北谷。
ともに最後までもつれる大熱戦だった。
この子達が2010年のインターハイ世代の軸になるが、
また1年生がなかなかいい素材が多いのだという。
こうなると、どこの高校に行くのだろうかと、中学最初の大会だというのに
詮索してしまう。


中学最初の大会でベスト5に選ばれた選手たち。
最初の全県大会で結果を残すというのは、とっても大きい。
何でも「最初」は肝心である。

この人はオーサワさんである。
先だって、競技でプレイ中のゴルフコースを徒歩で行進したという伝説の持ち主である。
かなり危険な出来事である。
その前は、空を行く謎の飛行物体を「あれはカローラです」と言い放った。
そんなものが飛んでいることのほうが恐ろしい。
もっとも、先達にはもっとすごい人もいる。
撮影途中の国際どおりで取材テープが足りなくなり、
「テープ取ってきて!」と頼んだら、
10分後、ガムテープが届いた。
ガムテープを持ってきた人はいま、撮影するのを仕事にしている。
だが、そんな珍事は日常結構ある。
私はニュースの時間、スタジオカメラの準備が間に合わず、画面に映ったのは
口と鼻だけだったことがある。
鼻の下に、自分の名前が出た。
カメラのカバーが外れてレンズの半分を隠してしまったとき、
横にいた女性キャスターは画面から自分が消えないよう、自分が体を傾けたまま喋っていた。
小さく驚くようなことはたくさんある。
だが…
甲子園の決勝で延長15回再試合なんて?!
今年の甲子園はいったいどうなっているのか!
怪物はいったい何頭住んでいるのか!
Posted by 家主 at 17:52│Comments(2)
この記事へのコメント
土方さんこんにちは!そして取材お疲れさまでした!
夏の甲子園の決勝戦、駒大苫小牧対早実戦は本当に凄い試合でした!
私は駒大苫小牧を応援しているんですが、「あと一本」が出ていれば・・・
という展開でしたが、いずれにしても延長15回ドローということで、
明日の再試合は駒大苫小牧の田中君、早実の斎藤君共に肩や肘が悲鳴を挙げていると思うので、明日は継投が鍵を握るでしょうね!
いずれにしても球史に残る試合になった決勝戦、明日の再試合が注目です!駒大苫小牧の3連覇なるか、早実の夏初制覇か、甲子園の夏はまだ終わりません!今日は熱闘甲子園を見てから寝ます・・・。今日はそういった方多いんじゃないでしょうか・・・。夕方のお台場局のニュースはトップ扱いでしたよ!多局はどうだったんでしょうか・・・。
夏の甲子園の決勝戦、駒大苫小牧対早実戦は本当に凄い試合でした!
私は駒大苫小牧を応援しているんですが、「あと一本」が出ていれば・・・
という展開でしたが、いずれにしても延長15回ドローということで、
明日の再試合は駒大苫小牧の田中君、早実の斎藤君共に肩や肘が悲鳴を挙げていると思うので、明日は継投が鍵を握るでしょうね!
いずれにしても球史に残る試合になった決勝戦、明日の再試合が注目です!駒大苫小牧の3連覇なるか、早実の夏初制覇か、甲子園の夏はまだ終わりません!今日は熱闘甲子園を見てから寝ます・・・。今日はそういった方多いんじゃないでしょうか・・・。夕方のお台場局のニュースはトップ扱いでしたよ!多局はどうだったんでしょうか・・・。
Posted by がじゃっちi at 2006年08月20日 18:40
甲子園の女神は、最後の最後に斉藤対田中の一騎打ちを
1点差という場面で用意していました。
しかも先発完投した斉藤は最後147㌔のタマを投げてました。
おそらく、気力というだけで片付けられない理想的な投球フォームを
しているんでしょうけど、キャッチャーのリードといい、
再試合の早実は完璧でしたね。
甲子園は全局ともトップ扱いでしょうね。きっと。
1点差という場面で用意していました。
しかも先発完投した斉藤は最後147㌔のタマを投げてました。
おそらく、気力というだけで片付けられない理想的な投球フォームを
しているんでしょうけど、キャッチャーのリードといい、
再試合の早実は完璧でしたね。
甲子園は全局ともトップ扱いでしょうね。きっと。
Posted by 家主 at 2006年08月21日 15:53