2009年07月29日

格闘家の血

奈良で、元IBF世界チャンピオン新垣諭さん、現WBC世界チャンプ名城信男さん、名城の父・建伸さん、弟で格闘家の裕司さんである。
実家があるとはいえ、まさかチャンプご本人に会えるとは思わなかった。
前日に試合が9月30日と正式に決まったばかり。
この日も清水選手とのスパーだったが、おやじさんは『相手が試合前なんか?、お前も練習せにゃ!』と
名城選手を苦笑いさせていた。
自分のころは、プロのスポーツ選手は野球だけだと思っていたという建伸さん。もし知っていたら競輪選手を目指していたと言う。
調理師として奈良に来て、調理長になり、いまでは奈良の若手の配置などを決める立場である。
『トップになるのに時間がかかる調理人にはしたくなかった』という建伸さん。いまでも「親父の目」で息子を見つめている。

ところで奈良出身の名城が総体の開会式にもボクシング会場にも招待されていないという。
現役の地元出身のちゃんぷである。
政治家や著名人などけずっても、こういうヒトを開会式に呼んで、紹介するべきだろう。
だって同じ道を歩いてきた故郷のアスリートなのだから。
来年に向けて、他山の石としなくては。


同じカテゴリー(スポーツ)の記事
思い出
思い出(2011-05-18 22:28)

ハクホウ時代
ハクホウ時代(2009-12-15 09:08)

ジェットストリーム
ジェットストリーム(2009-11-19 21:33)

静かなる巨人
静かなる巨人(2009-11-18 00:56)

君よ11月に赤くなれ
君よ11月に赤くなれ(2009-11-13 07:55)

あれま
あれま(2009-11-03 20:20)


Posted by 家主 at 13:58│Comments(6)スポーツ
この記事へのコメント
まさに!

格闘一家ってことなんですね。

土方さんのいうように、アスリートの方達をお呼びして紹介したら、広まるんでしょうね。

きっと、幅広い応援があるとおもいます。
Posted by 土方浄大好きさん at 2009年07月29日 16:16
土方さん、並里成がリンク栃木入団ですよ!
Posted by 新型 at 2009年07月31日 11:56
初めて書き込みします。 競技によって対応は別れると思いますが、プロ選手の招待は、アマの高体連には難しいと思います。
特にバスケでキングスの選手を招待するのは現時点で不可能でしょう。高バス連はJBLにつながっていますから。
Posted by 沖縄電鉄 at 2009年08月01日 10:15
え~ま、感覚的には、
  新しく出来た船や橋やビルのオープニングテープカットの大役ですね、・・

資金に奔走した人物、工事関係者、村町の名代に顔役・・
これからの村町の発展を皆で願い祝う、そーいう未来志向の場面ですね、・
 競技の指導コーチではなく、「顔だけ拝借なのです、」・・

まー沖縄大会・・誰呼びましょうー?・・
ある程度実績もあり笑いもとれプロアマ問題も、うやもやに出来そーな・・

                「トカちゃん」辺りにもしましょうか~!?(笑)、
Posted by 仙人。 at 2009年08月02日 09:35
こんばんは、お疲れ様デス!あの~、トルシエ総監督の他人事の様な発言が気になりますねJFLチームが地元のアマチームに常に負けてる事というのはイチデージな事だと思います。キングスは総監督とかにお金を掛けず、的確な補強ができ、チームとして計算できる強さを今年も保っていると思います。競技は違えど、ゲームに出ない総監督のサラリーに金を使い、選手はどうかわかりませんが、チーム事態は最悪な状態ではないのでしょうか何か沖縄のスポーツは全般に好きなのですが、FC琉球だけは、…。昔はホント毎週楽しみで仕方なかったのですが、しっかりしてほしいですね…。すみません、この場で愚痴ってしまいました
Posted by 新型 at 2009年09月02日 02:18
こんばんは、お疲れ様デス!あの~、トルシエ総監督の他人事の様な発言が気になりますねJFLチームが地元のアマチームに常に負けてる事というのはイチデージな事だと思います。キングスは総監督とかにお金を掛けず、的確な補強ができ、チームとして計算できる強さを今年も保っていると思います。競技は違えど、ゲームに出ない総監督のサラリーに金を使い、選手はどうかわかりませんが、チーム事態は最悪な状態ではないのでしょうか何か沖縄のスポーツは全般に好きなのですが、FC琉球だけは、…。昔はホント毎週楽しみで仕方なかったのですが、しっかりしてほしいですね…。すみません、この場で愚痴ってしまいました
Posted by 新型 at 2009年09月02日 02:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。