2009年09月22日

話題の場所

総選挙が終わって話題の場所、八ツ場ダムとはどんな場所か、急に思い立って、群馬県東吾妻町に行ってきた。
風光明媚な渓谷の真ん中に突然巨大建造物が現れ、トラックがひっきりなしに出入りしている。
そうなのだ、政治の動きとは別に工事は動いているのだ。いま止まったらこの巨大な基礎は、負のモニュメントとして残ることになる。
個人的には、完成した姿も見たくないが、置き去りの柱はもっと嫌だ。
付近の橋は素晴らしく近代化されていて、周辺整備にずいぶん金がかかったこおがわかる。
確かに今までのツケを象徴する場所だ。
ここと普天間が、これからの政治を象徴する場所になるんだろう。

少し山を下ると幕末の勘定奉行、小栗忠順終焉の地。旧幕府側の「好戦派」として登場するが、後々の体制の変化も見越して、国に何を残すかを考えた人物だ。慶喜が戦いを捨て水戸にこもると、自らも群馬の領地に引き上げたが、埋蔵金の在処を知っていると疑われ罪なくして斬られた。

全てを「悪」として葬り去ってしまうと、必ず揺り戻しが来る。幕末の失敗は、その後の日本に繋がっていると思う。

さて、これから本当に時代が変わるのか。


同じカテゴリー(スポーツ)の記事
思い出
思い出(2011-05-18 22:28)

ハクホウ時代
ハクホウ時代(2009-12-15 09:08)

ジェットストリーム
ジェットストリーム(2009-11-19 21:33)

静かなる巨人
静かなる巨人(2009-11-18 00:56)

君よ11月に赤くなれ
君よ11月に赤くなれ(2009-11-13 07:55)

あれま
あれま(2009-11-03 20:20)


Posted by 家主 at 03:57│Comments(1)スポーツ
この記事へのコメント
八ツ場ダムはとある方のお話だと、中止は先送りになるそうです。

思いたって、八ツ場ダムまで行ってくるなんて…

行動力ありすぎです!
Posted by 土方浄大好きさん at 2009年09月22日 06:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。