2011年06月16日

カタカナ

有名な「論語」に出てくる「用字数」は千三百五十五字。
「李白の詩」でも三千五百六十字に〝すぎない〟のだそうである。

教養として識るべき字数はおよそ三千。
広辞苑に載っている「通用漢字」二千九百三十五字が、
「必要」な漢字だと白川静というセンセイはおっしゃる。

いま、そんなに目にするだろうか。

使用する漢字の書体を平易化(簡略)してきた経緯がある。
その過程で、本来漢字が持っていた意味が消し去られ、
単なる「記号」にされてきた。

それだけではない。
何でもかんでもカタカナになってしまった。
「英語」ではない、カタカナである。

「ワーキングチーム」。

どうして小委員会ではいけないのか。

守ることは「古い」というのはマチガイである。
今あまりにも守らなければいけないものが多い。

気取ってる時代ではないのである。



Posted by 家主 at 06:50│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。